
ポイ活イズム
以下の「獲得ポイント数(還元率)」はハピタスでの掲載情報になります。
・獲得ポイント数(還元率):12,000円
ハピタスでポイントを獲得する手順については、下記の記事をご覧ください。関連リンク
目次
「SBI証券(新規口座開設+50,000円以上入金)」案件のポイントサイト別比較
※2025年8月28日更新ハピタス | 12,000円 |
---|---|
モッピー | 10,000円 |
げん玉 | 9,000円 |
ポイントタウン | 10,000円 |
ポイントインカム | |
ちょびリッチ | 10,700円 |
ワラウ |
その他のおすすめ案件
「SBI証券(新規口座開設+50,000円以上入金)」案件概要

ポイ活イズム
以下はハピタスでの掲載情報になります。
【PR】※注意事項※万一ハピタスポイントに関するお問い合わせを広告主に直接問い合わせをされた場合、退会処置とさせていただく場合もございますので、ご注意ください。SBI証券について詳しく知りたい方は記事をチェック↓【1】国内株式や投資信託の買付にVポイントが使える「Vポイント投資」国内株式や投資信託の買付代金(全額または一部)にVポイントが使えます。1ポイントから利用可能!【2】投資信託の保有×クレカ積立でWでVポイントが貯まる!下記の対象となる取引やサービスの利用でVポイントが貯まります。★新規口座開設★投資信託取引・保有★金・プラチナ取引★その他各種キャンペーン----------------------------------------------------------
「SBI証券(新規口座開設+50,000円以上入金)」のポイント獲得条件と却下条件

ポイ活イズム
以下はハピタスでのポイント獲得条件と却下条件の掲載情報になります。
ポイント獲得条件
【ポイント獲得条件】新規口座開設+50,000円以上の入金※※新規口座開設後、対象期間中に「SBI証券」の証券総合口座から「住信SBIネット銀行」のSBIハイブリッド預金へ、一括で50,000円以上の振替をされた方が、ポイント獲得対象となります。※【必ずご確認下さい】内項目をご確認の上、お申し込みください。※遷移先のページにて「4,000ポイントハピタスのポイントプレゼント!」の記載がございますが、本ページに記載のポイント数が適用されますのでご安心くださいませ。【対象期間】STEP1 口座開設お申し込みSTEP2 必要書類のご返送 :口座開設お申し込みの翌月20日書類到着分までSTEP3 入金・振替完了 :口座開設お申し込みの翌月最終営業日の前営業日15:00手続き分まで※詳細はクライアントページよりご確認ください。
ポイント却下条件
【ポイント却下条件】・対象期間に条件を満たしていない場合・住信SBIネット銀行への入金(ATMまたは振込)によるハイブリッド預金への振替・入金ができていない場合などは不可・ポイント目当ての申し込み・虚偽、不正、いたずら、2回以上の申し込み、不正、悪戯・法人口座及び未成年口座のお申し込み・仲介口座を開設した場合・お電話でのお申込みで口座開設した場合【必ずご確認下さい】1)入金前にSBIハイブリット預金の設定がされているか確認してください。※自動的に資金が振替えられるには、事前準備が必要です。住信SBIネット銀行とSBI証券の両方の口座を開設し、両口座のログイン内から「SBIハイブリッド預金お申込み」設定をしてください。※住信SBIネット銀行口座を開設しているユーザーでもSBI証券口座を開設していなければ対象となります。※申込みの名称が「SBIハイブリッド預金」から「預り金自動スィープサービス」へ変更されている場合があります。2)入金は【SBI証券】の口座です。住信SBIネット銀行からの振替は対象外です。・SBI証券からSBIハイブリッド預金へ振替 →ポイント対象・住信SBIネット銀行からSBIハイブリッド預金 へ振替 →ポイント対象外・SBIハイブリッド預金 からSBI証券へ入金 →ポイント対象外詳細は「SBIハイブリッド預金 入金・出金方法(外部ページ)」下部の「SBI証券への入金」を参考にしてください。3)入金後、翌日以降にSBIハイブリット預金に自動振替がされているか確認してください。SBI証券WEBサイト⇒口座管理⇒ハイブリット預金を確認【注意事項】・万一ハピタスポイントにかんするお問い合わせを広告主に直接問い合わせをされた場合、退会処置をさせていただく場合もございますので、ご注意下さい。・通帳に記載されない、または無効と判定された場合、広告利用日から60日経過後よりお問い合わせが可能となります。広告利用日から60日経過していない場合、お問い合わせはお受けできかねますので予めご了承ください。・ハピタスへお問い合わせの際には「7から始まる受付番号」が必須となります。申し込み完了画面に受付番号の記載がございます。申し込み完了画面を保管の上、番号をお控えいただきますようお願いいたします。※受付番号はポイントが有効となるまで大切に保管してください※受付番号が不明の場合、ポイント調査を承ることができません。あらかじめご了承ください。※口座開設時に同姓同名の方の情報があった場合、WEBサイトでのお申し込みができず、お電話で【書面での口座開設申し込み】となるケースがございます。その場合、必ず下記の手順に沿ってご対応のほどお願いいたします。======【同姓同名の情報により申し込みできない場合の対応手順】1)SBI証券の「口座開設サポートデスク」へ、お電話で「口座開設申し込み書類」をご請求する。その際にあわせて、必ず「ハピタス経由で申し込みを希望する」旨を申告2)SBI証券より郵送されてきた「口座開設申し込み書類」に必要事項を記載し返送にてお申し込みを完了させる3)口座開設完了の時点でメッセージボックスに【9桁の数字】がお送りされる。※SBI証券の公式サイトへログイン後のメッセージボックス「重要なお知らせ」よりご連絡されます。4)期間内に対象条件を達成後、ハピタスのお問い合わせフォーム「ポイント獲得に関して」より以下の三点を記載のうえ、連絡をする。・同姓同名のためSBI証券へ連絡済み・9桁の受付番号・お申し込み日======※上記手順でご連絡をいただけない場合、ポイント付与等の対応ができませんのでご了承ください。2024/04/25 17:30 〜 2025/08/26 23:59 のポイント対象条件はこちら※ご注意ください※月末にお申し込みされた場合、対象期間内に振替が間に合わない可能性がございます。あらかじめご了承のうえ、お申し込みください。【PR】【ポイント獲得条件】新規口座開設+50,000円以上の入金※※新規口座開設後、対象期間中に「SBI証券」の証券総合口座から「住信SBIネット銀行」のSBIハイブリッド預金へ、一括で50,000円以上の振替をされた方が、ポイント獲得対象となります。※【必ずご確認下さい】内項目をご確認の上、お申し込みください。※遷移先のページにて「4,000ポイントハピタスのポイントプレゼント!」の記載がございますが、本ページに記載のポイント数が適用されますのでご安心くださいませ。【対象期間】STEP1 口座開設お申し込みSTEP2 必要書類のご返送 :口座開設お申し込みの翌月20日書類到着分までSTEP3 入金・振替完了 :口座開設お申し込みの翌月最終営業日の前営業日15:00手続き分まで※詳細はクライアントページよりご確認ください。【ポイント却下条件】・対象期間に条件を満たしていない場合・住信SBIネット銀行への入金(ATMまたは振込)によるハイブリッド預金への振替・入金ができていない場合などは不可・ポイント目当ての申し込み・虚偽、不正、いたずら、2回以上の申し込み、不正、悪戯・法人口座及び未成年口座のお申し込み・仲介口座を開設した場合・お電話でのお申込みで口座開設した場合【必ずご確認下さい】1)入金前にSBIハイブリット預金の設定がされているか確認してください。※自動的に資金が振替えられるには、事前準備が必要です。住信SBIネット銀行とSBI証券の両方の口座を開設し、両口座のログイン内から「SBIハイブリッド預金お申込み」設定をしてください。※住信SBIネット銀行口座を開設しているユーザーでもSBI証券口座を開設していなければ対象となります。※申込みの名称が「SBIハイブリッド預金」から「預り金自動スィープサービス」へ変更されている場合があります。2)入金は【SBI証券】の口座です。住信SBIネット銀行からの振替は対象外です。・SBI証券からSBIハイブリッド預金へ振替 →ポイント対象・住信SBIネット銀行からSBIハイブリッド預金 へ振替 →ポイント対象外・SBIハイブリッド預金 からSBI証券へ入金 →ポイント対象外詳細は「SBIハイブリッド預金 入金・出金方法(外部ページ)」下部の「SBI証券への入金」を参考にしてください。3)入金後、翌日以降にSBIハイブリット預金に自動振替がされているか確認してください。SBI証券WEBサイト⇒口座管理⇒ハイブリット預金を確認【注意事項】・万一ハピタスポイントにかんするお問い合わせを広告主に直接問い合わせをされた場合、退会処置をさせていただく場合もございますので、ご注意下さい。・通帳に記載されない、または無効と判定された場合、広告利用日から60日経過後よりお問い合わせが可能となります。広告利用日から60日経過していない場合、お問い合わせはお受けできかねますので予めご了承ください。・ハピタスへお問い合わせの際には「受付番号(9桁)」「口座開設申込日」が必須となります。※受付番号が不明な場合は、直接SBI証券へご連絡頂き、SBI証券より受付番号の連携を頂いてください。※口座開設時に同姓同名の方の情報があった場合、WEBサイトでのお申し込みができず、お電話で【書面での口座開設申し込み】となるケースがございます。その場合、必ず下記の手順に沿ってご対応のほどお願いいたします。======【同姓同名の情報により申し込みできない場合の対応手順】1)SBI証券の「口座開設サポートデスク」へ、お電話で「口座開設申し込み書類」をご請求する。その際にあわせて、必ず「ハピタス経由で申し込みを希望する」旨を申告2)SBI証券より郵送されてきた「口座開設申し込み書類」に必要事項を記載し返送にてお申し込みを完了させる3)口座開設完了の時点でメッセージボックスに【9桁の数字】がお送りされる。※SBI証券の公式サイトへログイン後のメッセージボックス「重要なお知らせ」よりご連絡されます。4)期間内に対象条件を達成後、ハピタスのお問い合わせフォーム「ポイント獲得に関して」より以下の三点を記載のうえ、連絡をする。・同姓同名のためSBI証券へ連絡済み・9桁の受付番号・お申し込み日======※上記手順でご連絡をいただけない場合、ポイント付与等の対応ができませんのでご了承ください。2023/11/21 16:30 〜 2024/04/25 17:29 のポイント対象条件はこちら【PR】【ポイント獲得条件】新規口座開設+50,000円以上の入金※※新規口座開設後、対象期間中に「SBI証券」の証券総合口座から「住信SBIネット銀行」のSBIハイブリッド預金へ、一括で50,000円以上の振替をされた方が、ポイント獲得対象となります。※SBIハイブリッド預金への振替方法は2種類ありますが、「SBI証券から振替」のみがポイント対象です。・SBI証券からSBIハイブリッド預金へ振替 →ポイント対象・住信SBIネット銀行からSBIハイブリッド預金 へ振替 →ポイント対象外・SBIハイブリッド預金 からSBI証券へ入金 →ポイント対象外詳細は「SBIハイブリッド預金 入金・出金方法(外部ページ)」下部の「SBI証券への入金」を参考にしてください。※自動的に資金が振替えられるには、事前準備が必要です。住信SBIネット銀行とSBI証券の両方の口座を開設し、両口座のログイン内から「SBIハイブリッド預金お申込み」設定をしてください。※住信SBIネット銀行口座を開設しているユーザーでもSBI証券口座を開設していなければ対象となります。※申込みの名称が「SBIハイブリッド預金」から「預り金自動スィープサービス」へ変更されている場合があります。※遷移先のページにて「4,000ポイントハピタスのポイントプレゼント!」の記載がございますが、本ページに記載のポイント数が適用されますのでご安心くださいませ。【対象期間】STEP1 口座開設お申し込みSTEP2 必要書類のご返送 :口座開設お申し込みの翌月20日書類到着分までSTEP3 入金・振替完了 :口座開設お申し込みの翌月最終営業日の前営業日15:00手続き分まで※詳細はクライアントページよりご確認ください。【ポイント却下条件】・対象期間に条件を満たしていない場合・住信SBIネット銀行への入金(ATMまたは振込)によるハイブリッド預金への振替・入金ができていない場合などは不可・ポイント目当ての申し込み・虚偽、不正、いたずら、2回以上の申し込み、不正、悪戯・法人口座及び未成年口座のお申し込み・仲介口座を開設した場合(2023年1月11日追記)・お電話でのお申込みで口座開設した場合(2023年1月11日追記)【注意事項】※万一ハピタスポイントに関するお問い合わせを広告主に直接問い合わせをされた場合、退会処置とさせていただく場合もございますので、ご注意ください。※2022年12月3日(土)以降にハピタスを経由されたご利用は、通帳に記載されない、または無効と判定された場合、広告利用日から60日経過後よりお問い合わせが可能となります。広告利用日から60日経過していない場合、お問い合わせはお受けできかねますので予めご了承ください。※ハピタスへお問い合わせの際には「受付番号(9桁)」が必須となります。※口座開設時に同姓同名の方の情報があった場合、WEBサイトでのお申し込みができず、お電話で【書面での口座開設申し込み】となるケースがございます。その場合、必ず下記の手順に沿ってご対応のほどお願いいたします。(2021/10/7追記)======【同姓同名の情報により申し込みできない場合の対応手順】1)SBI証券の「口座開設サポートデスク」へ、お電話で「口座開設申し込み書類」をご請求する。その際にあわせて、必ず「ハピタス経由で申し込みを希望する」旨を申告2)SBI証券より郵送されてきた「口座開設申し込み書類」に必要事項を記載し返送にてお申し込みを完了させる3)口座開設完了の時点でメッセージボックスに【9桁の数字】がお送りされる。※SBI証券の公式サイトへログイン後のメッセージボックス「重要なお知らせ」よりご連絡されます。4)期間内に対象条件を達成後、ハピタスのお問い合わせフォーム「ポイント獲得に関して」より以下の三点を記載のうえ、連絡をする。・同姓同名のためSBI証券へ連絡済み・9桁の受付番号・お申し込み日======※上記手順でご連絡をいただけない場合、ポイント付与等の対応ができませんのでご了承ください。2023/01/10 13:30 〜 2023/11/21 16:29 のポイント対象条件はこちら【PR】【ポイント獲得条件】新規口座開設+50,000円以上の入金※※新規口座開設後、対象期間中に「SBI証券」の証券総合口座から「住信SBIネット銀行」のSBIハイブリッド預金へ、一括で50,000円以上の振替をされた方が、ポイント獲得対象となります。※SBIハイブリッド預金への振替方法は2種類ありますが、「SBI証券から振替」のみがポイント対象です。・SBI証券からSBIハイブリット預金へ振替 →ポイント対象・住信SBIネット銀行からSBIハイブリット預金へ振替 →ポイント対象外・SBIハイブリット預金からSBI証券へ入金 →ポイント対象外詳細は「SBIハイブリッド預金 入金・出金方法(外部ページ)」下部の「SBI証券への入金」を参考にしてください。※自動的に資金が振替えられるには、事前準備が必要です。住信SBIネット銀行とSBI証券の両方の口座を開設し、両口座のログイン内から「SBIハイブリッド預金お申込み」設定をしてください。※住信SBIネット銀行口座を開設しているユーザーでもSBI証券口座を開設していなければ対象となります。※申込みの名称が「SBIハイブリッド預金」から「預り金自動スィープサービス」へ変更されている場合があります。※遷移先のページにて「4,000ポイントハピタスのポイントプレゼント!」の記載がございますが、本ページに記載のポイント数が適用されますのでご安心くださいませ。【対象期間】STEP1 口座開設お申し込みSTEP2 必要書類のご返送 :口座開設お申し込みの翌月20日書類到着分までSTEP3 入金・振替完了 :口座開設お申し込みの翌月最終営業日の前営業日15:00手続き分まで※詳細はクライアントページよりご確認ください。【ポイント却下条件】・対象期間に条件を満たしていない場合・住信SBIネット銀行への入金(ATMまたは振込)によるハイブリッド預金への振替・入金ができていない場合などは不可・ポイント目当ての申し込み・虚偽、不正、いたずら、2回以上の申し込み、不正、悪戯・法人口座及び未成年口座のお申し込み・仲介口座を開設した場合(2023年1月11日追記)・お電話でのお申込みで口座開設した場合(2023年1月11日追記)【注意事項】※万一ハピタスポイントに関するお問い合わせを広告主に直接問い合わせをされた場合、退会処置とさせていただく場合もございますので、ご注意ください。※2022年12月3日(土)以降にハピタスを経由されたご利用は、通帳に記載されない、または無効と判定された場合、広告利用日から60日経過後よりお問い合わせが可能となります。広告利用日から60日経過していない場合、お問い合わせはお受けできかねますので予めご了承ください。※ハピタスへお問い合わせの際には「受付番号(9桁)」が必須となります。※口座開設時に同姓同名の方の情報があった場合、WEBサイトでのお申し込みができず、お電話で【書面での口座開設申し込み】となるケースがございます。その場合、必ず下記の手順に沿ってご対応のほどお願いいたします。(2021/10/7追記)======【同姓同名の情報により申し込みできない場合の対応手順】1)SBI証券の「口座開設サポートデスク」へ、お電話で「口座開設申し込み書類」をご請求する。その際にあわせて、必ず「ハピタス経由で申し込みを希望する」旨を申告2)SBI証券より郵送されてきた「口座開設申し込み書類」に必要事項を記載し返送にてお申し込みを完了させる3)期間内に対象条件を達成後、SBI証券のカスタマーサービスセンターより受付番号【9桁の数字】の連絡を受ける4)受付番号がわかり次第、ハピタスのお問い合わせフォーム「その他に関して」より以下の2点を記載のうえ、連絡をする。・同姓同名のためSBI証券へ連絡済み・9桁の受付番号・お申し込み日======※上記手順でご連絡をいただけない場合、ポイント付与等の対応ができませんのでご了承ください。
スポンサーリンク
「SBI証券(新規口座開設+50,000円以上入金)」の利用者レビュー

ポイ活イズム
以下は各ポイントサイトでの利用者レビュー掲載情報になります(※それぞれをタップまたはクリックすると表示されます)
ハピタスモッピーげん玉ポイントタウンポイントインカムちょびリッチワラウ
利用者
資金自動スイープで銀行側に入金された日から43日後にドーンとポイントきました。(今もらえるポイントの5倍以上ですが、3万円という時もあったようです)ユーザー側でどうしようもないですが、また高ポイントに戻ればいいですね。せっかくですから手数料も無料だし安い株でも買いましょう
利用者
ポイント判定中期間が長く不安がありましたが、やっと有効になり良かったです。もらえるポイント変動の差が大きいので毎日チェックはした方がいいですねぇ
利用者
いくつか要件があり、ひとつひとつ確認して確実に満たす必要がありますが、口座開設でこれだけポイントを獲得できるのは、とてもありがたく思います。
利用者
きちんと反映してくださり、大変助かっています。ハピタスで良かったです。
利用者
利用者
証券口座をオンラインで開設しましたが、手続きが非常にスムーズでした。必要な情報を入力するだけで、面倒な書類提出も少なく、本人確認もスマホで簡単に行えました。口座開設後、取引画面は直感的で使いやすく、特に銘柄や投資商品の検索が便利でした。カテゴリーごとに整理されており、銘柄名やコードで簡単に絞り込むことができ、探しやすさが抜群です。注文方法もシンプルで、成行や指値などが分かりやすく表示されており、取引がスムーズに進みます。全体的に、初心者でも安心して使える証券口座で、これからも活用していきたいと感じました。
利用者
SBI証券総合口座から住信SBIネット銀行へ50,000円一括で即時入金操作した結果、約1.5ケ月後ポイントゲットできました。(この操作で住信SBIネット銀行のハイブリッド預金へ入金される事になります)住信SBIネット銀行へログイン後、代表口座からハイブリッド預金へ振替する事でも入金できますが、この操作ではポイント却下になりますので、くれぐれも注意して下さい。
利用者
実際の投資もこんなにローリスクハイリターンだといいんですが(笑)手続きはちょっと複雑なので気を付けてやる必要があります。また確定までは行けているのか不安になりましたが無事ゲットできました。ありがとうございます。
利用者
扱っているETFや投資信託が豊富なのが魅力で、連携しているSBIネット銀行も使いやすいので便利です。有効判定まで1.5ヶ月ほどでした。条件は少し分かりにくいのでハピタスに書いてある条件の説明は必読ですが、高額ポイントは美味しいのでおすすめです。
利用者
チュートリアル通り申し込みで無事ポイント付与されました。スマホのスペックが低く提出の身分証明書画像が上手く撮影できないので、コピーを取り郵送で送付申し込みを行いました。スマホで身分証明書画像送信手続きより多少日数がかかったとは思いますが、それでも非常にスムーズに手続きが完了できたと思います。「住信SBIネット銀行」のSBIハイブリッド預金ですが、支店扱いになっているJAL NEO BANK(住信SBIネット銀行JAL支店)でも問題なく手続きでき、承認になりましたので、住信SBIネット銀行の支店扱いになっている企業名が付いた口座をお持ちならば、改めて口座開設しなくてもハイブリット預金手続きできると思います。
利用者
サイトが使いやすくて登録がスムーズでした。
利用者
SBI証券の口座開設にあたり、本キャンペーンを知り、予定していなかった住信SBIネット銀行の口座も開設。SBIハイブリット預金を体験。証券会社のみで入出金が弱いがそこの銀行が補うサービスを体験できた。
利用者
動線がスムーズでわかりやすかったです。ポイントもわかりやすかったです。
利用者
SBI銀行に口座を持っていたので、このキャンペーンを利用しました。期間限定でポイントが変動するのですね。運が良かったです。
利用者
メニューがどこにあるかわかりにくいところがあり、慣れが必要。古いスマートフォンだとエラーで口座開設できなかったため、対応機種の確認が必要。NISA成長投資枠で投資しようとしたら課税口座で注文していたため注意が必要だ。
利用者
開設作業は簡単でした。特に個人番号カード(マイナンバーカード)持ってる人と運転免許証持ってる人はwebで本人確認(eKYC)ができてとっても簡単です。更にSBIグループの銀行(SBI新生銀行・住信SBI)なども同時に申し込める為特に新社会人等におすすめです。ポイント経済圏(エコシステム)の考え方からしても纏めると管理が楽でよいです。
利用者
手続きできました。今なら倍以上のポイントもらえるのは羨ましい。
利用者
以前は数パーセント払っていた手数料。大手も中小もまったく同じ。ネット専業証券会社ができて急激に競争が始まった。大手もネット専門の会社を作ったり、ネット取引の手数料を新設したり。しかし遂にSBIが「ゼロ」宣言。すぐに申し込んだ。ちなみに、もう少し楽天の動きが早ければNISAまで移管はしなかったのだが。SBIの画面遷移に手間取っているので星は4つにしました。
利用者
新NISAを始める為、ハピタス経由で証券口座開設しました。やり方は特に難しくなかったです。ポイントをもらえるお得に開設できました。
利用者
SBI証券は口座開設を分かりやすく解説している動画がたくさんあるので、それらを参考にすれば登録は難しくないです。
利用者
流れとして、いくつか注意点があります。 SBI証券で「住信SBIネット銀行 口座開設同時申し込み」を行い SBI証券が開設でき、SBI証券の初期設定の完了をもって、 初めて住信SBIネット銀行には連絡が入るようです。(住信SBI銀行に電話で確認済) SBI証券の初期設定で、紐付けの銀行口座を登録しなければなりませんが、同時開設申し込みを行なった人は、この時点では住信SBIネット銀行が開設されていないため、紐付けは不可能です。 そのため、SBI証券と住信SBIネット銀行を同時開設申し込みを行なった方は、他の銀行を一度登録する必要があります。 SBI証券の初期設定の完了後、初めて住信SBI銀行から 「口座開設申込完了のお知らせ」メールが届きます。(そのメールが、住信SBI銀行からくる最初のメール) その後は、手順通りで問題なかったと記憶しています。
利用者
日本のインターネット証券の先駆けと知り、安心して申し込めました。 SBIには日頃からお世話になっているので、証券口座開設もSBIでできて良かったです。 無事に2か月後にポイント承認なりました。 私の時の23,000Pよりも本日最終日で24,300Pになっていますね~。 特に難しい事なく証券口座開設し、元々持っていた住信SBIネット銀行口座と連携してハイブリット預金に50,000円入金し、ひたすら2カ月待ちました。 50,000円はその間動かしてよい物か分からずにステイ。どうだったのかしら。 ポイント反映したのでやっと安心して投資が出来そうです。 アプリよりもパソコンの方が私にはやりやすいですし、SBI証券で少しずつでも資産形成していきたいと思います。 初心者ですのでコツコツ学びながら実践投資頑張ります。
利用者
SBI証券の口座開設+50,000円の入金で17,000ポイントのキャンペーン最終日に申し込みしました。なかなか口座開通にならず、期限に間に合うのかヒヤヒヤしましたが、無事に間に合って承認されました。反映はかなり遅いので、気長に待つ必要があります。 ところが、キャンペーン終わってすぐ、20,000ポイント超えのキャンペーンが開始、時には22,000ポイントキャンペーンなんかをしているようで、申し込むタイミング失敗したなー、と後悔しています。最終日ってついていても、そのあともっとポイントを上げたキャンペーンが始まることもあるなんて、ちゃんとお得になっているか、タイミングに問題はないか、しっかり見極めないといけないですね。いい勉強になりました。
利用者
POINT GETボタンから進んだページでは「4000ポイント」と表示されますが、きっちり表記のポイントが加算されました。 12/7に申し込み、12/10には本人確認完了し口座開設できました。自分はSBIネット銀行の口座は持っておりましたので、「SBIハイブリット預金のお申込」「預り金自動スィープサービス申込」をして、SBI証券に入金すれば、翌日にはハイブリッド預金に自動的に振替されてますので、これで条件クリアです。 よくわからない方は解説ページを見ればわかると思います。それでもわからない方はYouTubeなどで解説してる方の動画を見ればできると思います。 1/28に承認されポイント付与されました。確定反映90日となっておりましたがずいぶん早かったですね。 私の時は20000ポイントでしたが、クチコミ投稿時にはなんと24000ポイント!!まぁこれもタイミングですね!
利用者
住信SBIネット銀行と一緒に口座開設しました。開設についてはわかりやすく、設定がわからない場合には動画検索などをすると解説してくれている方が多くいるので助かりました。 SBI証券はNISAをしたくて開設しましたが、手数料なども他と比べて安いことが多く、気になっていた最近はやりのファンドなども利用者が多いためか手数料が下がったのもうれしい点でした。 サイトは個人的には、はじめは情報量が多く混乱することもありましたが、自分に必要な箇所が分かってくると、一週間ほどでなれることができ、PCで見ていますが、ポートフォリオを組むととても見やすかったです。 住信SBIネット銀行とのやり取りもしやすく、こちらの”ハイブリット預金”に入れておくとここから直接信託にお金を使うことができるのも使いやすくていいと思います。
利用者
ポイントがもらえるまで、約3ヶ月近くかかりました。この期間は、正直なところ思ったよりも長く感じました。待っている間に、さまざまな期待や不安が交錯しました。特に、思うようにポイントが得られないもどかしさがありました。このように、3ヶ月という時間は、ポイント獲得のプロセスにおいて重要な要素となりました。 ポイントがもらえるまでの期間の間に、ポイントがもらえるかどうかわからないのも、どうなんだろうという感じがしましたね。3ヶ月待ってもらえていなかったら、とてもじゃないけど、ただ通うとは思えなかったんじゃないかな。まあ、ポイントがもらえたので、そこはいいかな、 ほんとに片手間にやるくらいにしとくのがポイントサイトの使い方って感じがするね
利用者
初心者なので全体的に用語とかが難しく、ハイブリッド預金の意味も分かってませんでしたので、まずじっくり勉強しないといけないなと思いましたが、キャンペーン中でやり方について詳しく書いてあったサイトもあったので何とか達成できました。 口座開設についてはわりとすんなりできたものの、私はハイブリッド預金への入金の段階でつまづいてしまいました。 銀行口座との連携がうまくいかずに何度かやり直した末ようやくハイブリッド預金の手続きが完了しました。 使える機能が多く、かなりたくさんの項目がありますので、私みたいな初心者が理解して使いこなせるようになるには時間がかかるかもしれませんが少しずつでも将来のために投資していきたいので調べていこうと思っています。
利用者
証券会社を試したくなり、外国や商品取り扱いに実績があるSBI証券をサブ口座として試したいので広告を利用しました。 ★口座開設まで これまた非常に簡単で、スマホ1台で完結しました。顔写真を認証し、マイナンバーカードを傾けて撮影するだけでした。 ★取引について 証券口座に銀行からお金を入金し、米国株を購入しました。5万円以上の入金もこの時に達成できました。 ★良かった点 国内株式でも、海外株式でも、SBI証券なら他社にないものが買えること。 例えば、国内株式では、ライザップグループ(札証に上場)はchocozapの優待があるのですが、ほとんどの証券会社では購入できません。でもSBI証券ならそういうマイナーな証券会社の銘柄も購入できることです。
利用者
仕方のないことですが、申し込みをした後に獲得ポイントがアップしていたのが残念でした。それでも、高ポイントなのでとてもありがたいですが。。 NISAを活用するために楽天証券を開設して利用していますが、楽天証券は家族と共有しているため、個人用のもう一つ証券口座があってもとサブの証券口座として開設しました。個人的には入金しても本当にできたのかが分かりにくく、ポイントが入るまで心配でした。ちゃんとできていたようでよかったです。楽天証券の方が使いやすいので、今のところ活用できるか分かりませんが、とりあえずこの口座はこのままにしておこうと思っています。もっと使いやすく、見やすくしてもらえるとありがたいです。
利用者
ネットで完結したいので選んだ。 行政処分あったけど、ネット証券の魁としての矜持があるから常に進化していると思う。 サイトは一時期不評だったが、今は見やすいサイト。楽天の方が文字の大きさなど工夫があって視覚的に分かりやすいが、こちらは投資の基礎がある人向けの感じ。言葉や買い方も分かった上で、自分に必要な情報を取りに行く人にはごちゃついていなくてみやすいサイトかと思う。 外国株と日本株のアプリは別。簡単積立アプリを一押ししているが、個人的にはnisaアプリとか投資信託アプリ作ればいいのにと思う(もうあるのかもしれないが)。楽天は同じアプリ(igrow )から日本株、米国、投資信託見られるし、NISAも見られるので便利。 しかし、PC ならhypersbi は便利。玄人好み。凄すぎて使いこなせていないけど。
利用者
承認に3ヶ月かかりましたがしっかり承認されたのでよかったです。 まじでありがとうございます! 株を元々始めようと思っていたタイミングでこの広告があったのでとてもいい機会だと思い、株を始めました! どの株がいいかとかは調べながら探していく感じでコツコツ資産を形成していくのが得意な人にはとてもいい広告だと思います。 他の証券会社を使ったことがないので使いやすいかな比較は出来ないのですが比較的に使いやすいと感じます。 ただ売る時どこで売るのか分からなかったのでそこが分かりづらいのと売った後のお金がどこにいつ入るのか分かりづらいです。 それがなければとても使いやすいと感じています。 たまに30000ポイント超えている時があるのでその時やるのがおすすめです!
利用者
22000ポイントを貰うことが出来ました。やることは複雑で大変でしたが、頑張った甲斐がありました。証券と同時に、銀行を別ページから開いた方がはやく銀行を開けると思います。なので、証券口座を開く時に同時に申し込むのボタンにチェックを付けずに、自分で銀行口座を開いた方が、圧倒的にはやく銀行口座を、開くことが出来て、そして、その銀行口座を証券口座と紐ずけて、早くポイントを貰うことが出来ると思います。付与されるまで、モヤモヤする日が続くと思いますが、ちゃんと判定の所に、sib証券のやつがあれば、ちゃんといつかポイントもらえると思います。私がポイントを得るまでに、2ヶ月ほどかかりました。なのでしぶとく待つ必要があります。
利用者
話題のNISA用の証券口座を開設するために申し込みました。すでに他の証券口座も持っていたのですが、なんとなく口座をわけたいな。と思い、人気のSBI証券を選択しました。 証券口座を開設する手順がなかなか多くて、途中で何度か休憩したり、分からない部分はネット検索しながらなんとか開設完了! NISAの銘柄も豊富で、どの銘柄を選ぼうかワクワクしながら情報収集中です。 まだ、銘柄の購入をしていないので操作画面などの使い勝手はわかりかねますが、チャートなどは見やすいです。 口座開設に、たどり着くまでに少し手間がかかるので、☆は1つ減らしましたが総じて満足してます。 NISAやiDeCoなどを検討している方は候補に入れていいと思います。
利用者
SBI証券は、低コストで多くの投資商品にアクセスできる点が魅力です。私自身も口座を開設し、主に投資信託や国内株式の取引で利用しています。特に投資信託の購入時に手数料が無料(ノーロード)の商品が多い点は初心者にもありがたいです。加えて、IPO(新規公開株)の取り扱い数が多く、抽選に参加できるチャンスが広がるのも魅力的です。 一方で、利用中に感じた課題もあります。例えば、相場が大きく動く局面ではログインに時間がかかったり、注文が遅延することがありました。また、カスタマーサポートに問い合わせた際には、回答までに時間がかかることがあり、急ぎの対応が必要なときにはやや不安を感じました。しかし、アプリやWebサイトの使いやすさ、情報の充実度には満足しています。 総じて、コストを抑えて多機能なサービスを利用したい投資家には非常に良い選択肢ですが、システムの安定性やサポート体制の向上が今後の課題だと感じます。それでも、長期投資や分散投資を考えるなら非常に便利な証券会社だと思います。
利用者
今流行りのNISA株を始めようと思って、証券会社を探していました。SBI証券を選んだ理由は、日本国内を代表するオンライン総合証券で、取引手数料の低さや豊富なサービスとツールから、多くの個人投資家に支持されている点です。大手だから安心ですし、国内株は基本的に手数料がかからないのも魅力ですね。手続きは、多少面倒なこともありました。注意書きをよく読んでから、始めた方がいいと思います。本人確認は、マイナンバーカードを使うとラクだと思います。スマホでの写真撮影もあります。ハイブリッド預金の設定をすませてから証券口座に入金するのもポイントです。住信SBIの銀行口座を持っている方は更にラクにできると思います。
利用者
開設したかったSBI証券が開設できて、非常にポイントももらえてとても満足な案件。 申し込みが少しわかりにくいのが勿体無い。 具体的には、SBI証券を開設するときに同時にSBI銀行も申し込む。その後、証券からのメールはすぐ来るが、銀行のからのメールは全く来ない。証券の口座開設手続きが終わって数日後にならないと来ないため非常に混乱した。申し込み受付しました、すらこないので、銀行の口座に申し込んだか、この後のアクションは何をすれば良いのかと悩んでしまった。 また最初の振り込みは証券の口座ではなく、銀行の口座にしないと達成できないので注意。 SBI証券口座開設→SBI銀行口座開設→(連携確認)→SBI銀行口座に入金
利用者
証券関係で初めて開設しました!色々なところでSBI証券を目にしていてとても気になっていました。口座・証券開設まであまり大変なことは無くすんなりと開設できたのがすごく良かったです。まだ取引などはあまりしていませんが、取り扱っている金融商品が多く、投資の選択肢が広がるのが魅力的だなと感じました。またNISA口座も開設できるのがすごく嬉しかったと個人的に感じております。国内株を始めようとしている初心者の方であれば、SBI証券さんを選んでおけば、問題ないと思います。また手数料がとても安いので非常に助かっております。データも分かりやすく、優待、配当情報も明確なので今後の計画が立てやすいので毎日楽しんで生活しております!
利用者
かねてより、証券口座を開設したいと考えており、高還元ということとSBI証券自体が取引手数料無料ということもあり、今回、口座開設をしましした。 既にマイナンバーカードを持っていたので、全てネットで完結することができました。ただ、私のスマホの性能が良くないのか、マイナンバーカードの情報をスマホ写真で読み取りしようとすると、何度も申請サイトが落ちてしまいました。やっと申請完了したと思ったら、数日後に画像の精度が良くないとのことで、再度、スマホ写真で読み取り。この時も何度もサイトが落ちてイライラしました。 結局、スマホ写真での申請をやめて、専用の読み取りアプリをダウンロードして申請し、無事口座開設ができました。それでもだめなら、日数はかかりますが、書類郵送での対応も可能だったようです。 個別に解説サイトを設けてありましたが、条件達成のルールがいまいちわかりにくいと思いました。ハイブリッド預金って何?聞きなれない単語に、何度も読みなおしましたし他の方の口コミを読んだりしました。もうちょっとすんなりとクリアできるような条件にしていただけると良かったと思います。
非公開
非公開