
ポイ活イズム
以下の「獲得ポイント数(還元率)」はハピタスでの掲載情報になります。
・獲得ポイント数(還元率):11,000円
ハピタスでポイントを獲得する手順については、下記の記事をご覧ください。関連リンク
「マネックス証券」案件のポイントサイト別比較
※2025年8月26日更新ハピタス | 11,000円 |
---|---|
モッピー | 10,000円 |
げん玉 | 7,000円 |
ポイントタウン | 12,000円 |
ポイントインカム | |
ちょびリッチ | 13,700円 |
ワラウ |
その他のおすすめ案件
「マネックス証券」案件概要

ポイ活イズム
以下はハピタスでの掲載情報になります。
◆NISA口座でのクレカ積立のポイント還元率最大10%!マネックス証券で「dカード PLATINUM」を利用したdカード積立を行うと、積立額に応じて最大3.1%のポイントが還元されます。さらに、NTTドコモ主催のdカード積立開始記念キャンペーンで最大10%のポイントが還元されます。※ポイントの還元率はマネックス証券でお取引する口座種別、投資信託の積立額、入会2年目以降からは毎月のショッピングご利用金額(税込)により異なります。◆ docomoやイオン銀行との提携により、更なるサービスの拡充を予定2024年1月から提携を開始したdocomoとイオン銀行の提携により、dカード積立をはじめとした様々なサービスの拡充を予定しています!また両社との提携で、マネックス証券で口座開設をする方もこれまで以上に増えています!独立系証券会社という強みから、特定の経済圏に縛られず様々なポイントへの交換が可能になります。◆ 取扱銘柄数5,000超の米国株最低0米ドルからの取引手数料に加えて、最大3万円キャッシュバックされる米国株デビュー応援プログラムなどの特典により、手軽に米国株投資デビューが可能です!(※4)◆ 投資初心者の方でも始めやすい、充実したフォローアップコンテンツを展開マネックス証券には多くの専門的なアナリストが在籍し、マーケット解説や様々な商品のおすすめ投資方法をセミナーでお届けしています。※1 キャッシュバックによる実質無料を含む※2 2024年9月30日まで実施予定※3 2023年12月18日時点。マネックス証券調べ。主要ネット証券5社(auカブコム証券、SBI証券、松井証券、楽天証券、マネックス証券)で比較(ゴールドカード・プラチナカードは除くスタンダード(通常)カードで比較。松井証券はクレジットカード投信積立サービスはありません)※4 2024年12月13日時点----------------------------------------------------------
「マネックス証券」のポイント獲得条件と却下条件

ポイ活イズム
以下はハピタスでのポイント獲得条件と却下条件の掲載情報になります。
ポイント獲得条件
【ポイント獲得条件】新規口座開設+取引完了※新規に証券総合取引口座の開設申込みをされた方で下記のいずれの条件も満たした方が対象となります。■お申込みから30日以内に証券総合取引口座の新規開設完了■お申込みから60日以内に1取引完了した方が対象となります。(取引対象は、1回以上の日本株(現物)取引(約定ベース)または投資信託のお買付)※マネックス証券『iDeCo(イデコ)』の口座をお持ちの方も対象となります。※IPOの約定は取引対象外となります。【広告の使い方】ポイントを貯める→「口座開設はこちら」をクリック→お申込みフォームへ→必要事項を入力→お申込み完了→審査→開設通知のメール受信→取引→口座開設後、申込みから60日以内に1取引完了
ポイント却下条件
【ポイント却下条件】重複(データ)・いたずら・虚偽・不正・指定日以内にお取引をされなかった方・指定日以内に口座開設に至らなかった方・口座を既に開設されている方などは不可※判定ができるまでに、出金した場合には、対象外になる可能性がありますので、ご注意ください。※履歴を削除した上でサイト申込~口座開設まで、他サイトへアクセスせずに申込完了いただくようお願いいたします。(2024年5月15日追記)※万が一、他サイトを閲覧した場合は、必ず当サイトを再度経由いただくようお願いいたします。(2024年5月15日追記)【注意事項】※ポイントに関して、いかなる場合も広告主様への直接のお問い合わせは禁止となります。必ずハピタスへご連絡ください。・お問い合わせの際は、受付番号が必要となります。・2022年11月10日(木)以降のお申し込みに関しまして、以下の調査受付期間を越えてのお問い合わせは一切お受けできません。予めご了承のうえ、お早目にハピタス上のお問い合わせフォームよりご連絡ください。(2022年11月9日追記)-----------<調査受付期間>「無効」判定の場合:判定結果が反映されてから30日以内通帳に「判定中」と記載されなかった場合:ハピタスを経由した日から150日以内-----------
スポンサーリンク
「マネックス証券」の利用者レビュー

ポイ活イズム
以下は各ポイントサイトでの利用者レビュー掲載情報になります(※それぞれをタップまたはクリックすると表示されます)
ハピタスモッピーげん玉ポイントタウンポイントインカムちょびリッチワラウ
利用者
株の売買手数料がかからないので、よかったです。また、取引ツールが充実しており、米国株・中国株の取り扱い数が多いので、満足しております。初心者用のコンテンツが充実していて動画や記事での投資解説、口座開設から注文方法までステップごとに案内あります。投資信託やiDeCo・NISAのガイドもわかりやすくまとめられている点もおススメです。独自のポイント制度(マネックスポイント)もあるので、取引に応じてポイントが貯まり、Tポイント・dポイント・Amazonギフト券などと交換可能です。
利用者
サイト申し込みから、本人確認の際にスマホアプリに移行。マイナンバーカードの読み取りが何故かうまく行かずに、Webブラウザでの確認に変更。今度は動作が重くて一度タイムアップに。もう一度トライして完了できましたが、なんだかんだ結構手間取りました。証券会社としては、dポイントが使える・貯められる点が良いと思います。
利用者
初心者でわかりやすく使いやすい
利用者
口座開設が早くて助かりました。広告に関してもトラブルはありませんでした。
利用者
真面目に1回だけ100株単位で取引しました。放置していましたが、2週間未満,判定早すぎました。
利用者
Dポイントで投資信託が買えるので非常におすすめです。サクッと作れます。
利用者
手数料無料のツートップ企業にはかなわないけれど、ドコモの子会社になったことでdポイントやdカードとの組み合わせが最強です。それと、ポイント付与条件が「はじめての申し込み」とあります。それについてですが、私は以前マネックスの証券口座を保有していて解約した経歴があるのですが、1銘柄買って保有中の状態で、ポイント付与されました。
利用者
登録簡単に行う事ができました。これから積立頑張ります。
利用者
時期によってもらえるポイントが倍以上変わるので、ちょうどキャンペーンで高還元のタイミングを狙うといいです。私のときは13000ptだったのでラッキー。反映もわりと早かった。
利用者
広告通りの条件クリアで、無事ポイントを貰えました。
利用者
開設から即入金して有名な低コストインデックス投信を購入1週間もかからずポイント適用されましたポイントも高くおすすめです
利用者
見やすいサイトで簡単に登録できました
利用者
なんと言っても、少額から買い付けできるのが嬉しいです。マネックス証券では1口100円から投資信託の買い付けができます。少額でも銀行の利子を遥かに超える場合があるので、侮れないように思っています。これからも使い続けてみます。
利用者
主要ネット証券のひとつなので、情報も豊富で参考になります。
利用者
投資信託は100円から買付可能なため、投資信託の取引がどんなものかを試してみるのにハードルが低くて良いと思います。
利用者
免許証とマイナンバーカードがあればPCだけで問題なく開設できました。
利用者
証券会社は複数あるけれど少額で始めたときに気になるのが手数料。少額投資に売買手数料55円(5万円以下の注文約定)なのは少しイタイが入出金が無料で出来るので始めるのもやめるのも簡単だと思う。
利用者
利用者
証券会社を探していたので助かりました
利用者
ポイントも期間内にしっかりと判定されてよかったです。
利用者
アプリやウェブでの取引画面が見やすく、使いやすいです! アプリではiPhoneの場合、FaceIDでログインができるのも嬉しいポイントです。 投資信託もランキング形式だったり、特集記事だったりなど、いろいろな観点から買うべき商品をお勧めしてくれるので、初心者でも迷わずに使えると思います。 トップページで保有証券の評価額の一覧や損益などが一目でわかるので、モチベーションになります。 株について解説する記事もアプリやウェブから充実しているので、楽しみながら実践して株を学べる証券会社だと思います。 FX、先物、米国株、CFDなどのサービスもあるため(別途口座開設や利用手続きが必要ですが)一括していろいろな資産運用にチャレンジできるので、おススメです。
利用者
マネックス証券を利用している産休中の主婦として、非常に好印象を持っています。まず、口座開設がスムーズで、手続きが簡単だったのが嬉しいです。忙しい産休中に余計なストレスを感じることなく、始められたのが大きなポイントです。 次に、取引手数料がリーズナブルで、特に少額投資をする際に助かります。育児の合間に少しずつ資産運用を考えている私にとって、コストを抑えられるのは大変ありがたいです。また、豊富な情報提供や分析ツールも充実しており、初心者でも理解しやすい内容が多いので、学びながら投資ができています。 さらに、スマホアプリの使いやすさも魅力的です。育児の合間に簡単に取引や情報確認ができるため、時間がない中でも便利に利用しています。アプリのデザインもシンプルで直感的に操作できるため、ストレスを感じずに済んでいます。 特に、育児に伴う将来の資金計画を考える上で、マネックス証券は心強い存在です。少しずつでも資産を増やしていきたいと思っているので、今後も利用を続けていきたいです。全体的に、手軽に始められ、充実したサポートがあるマネックス証券は、産休中の私にとって理想的な投資先だと感じています。
利用者
自分は投資初心者なので、小額から始められ、ネットでの操作がしやすい証券会社がいいと思っています。 マネックス証券はその点ピッタリでした。100円から投資ができるのは、投資を始めたばかりの方やリスクを抑えたい人にとって非常に魅力的です。少額からコツコツと投資信託を積み立てることができ、自分の資産形成を無理なく進められます。マネックス証券のサイトは直感的で使いやすく、スマホやパソコンから簡単に設定ができるため手軽に投資の管理や調整が行えます。ネット上で取引が完結するため、店舗に出向いたり電話をする必要がなく、効率的に投資ができる点も大きな利点だと思います。 自分は早速投資信託をはじめ、プラスになりました(*^^*) マネックス証券に感謝しています。
利用者
いままで様々なネット専用証券を利用してきましたが、少額である100円から取引できるとのことで、まずは試しにとマネックス証券を利用してみようと、軽い気持ちで申し込んだのが経緯になります。アプリを落として後は手順に従うと、スムーズに口座開設が完了しました。完了の連絡も遅くはなく、他の証券会社よりは早い印象でした。入金も少額からスムーズにでき、買い付けまで簡単操作でできます。投資信託などは今まで嫌煙してきたこともあり、あまり詳しくない私にとっては買い方や専門用語で躓きそうになりましたが、ネットで検索するとやり方については画像付きで説明されているサイトが沢山あるため、比較的簡単に取引ができた印象です。初めて投資信託や株を取引してみたいという人にはおすすめです。分からなくなったら、ネットで調べるとスムーズです。
利用者
ネット証券はたくさんあり、最初はどれを選んだら良いかわからず不安であったが、マネックス証券は、大企業のNTTドコモの子会社なので、信頼性や安心感があり使ってみた。特に、スマートフォンアプリの使いやすさが他のネット証券よりもわかりやすく、米国株の取引に強く、手数料無料で米国株を買付できたり、銘柄スカウターなどのサービスがら充実している。株や投資信託の取引が直感的に簡単にできるので初心者の方にはおすすめである。 他の主要ネット証券と比較すると、投資の初心者にも優しく、口座開設から取引までのサポートが手厚い点も魅力的である。具体的には、投資未経験者向けのマネックスアカデミーでは、動画や記事で投資の基礎を学べるため、非常に勉強になり知識が身につくので投資初心者でも安心して利用できると思う。 今の物価高の時代では投資を始めることには多くのメリットがある。むしろ投資をしていないと資産価値は目減りしてしまう。資産運用を通じて将来の貯蓄の備えを増やすことができるだけでなく、経済や企業活動への理解が深まり、いろいろな知識が得られます。好きな企業を応援できるのも投資の魅力である。また、ポイントを活用した投資が可能なため、リスクを抑えつつ投資の経験を積むことができる。株式投資をこれから始めたいと思っている投資の初心者にとって当証券で始めることをオススメしたい。
利用者
マネックス証券を使ってみた感想として、かなり好印象を持ちました。特に、米国株の取り扱いが充実している点が大きなポイントでした。米国株投資に興味があったので、他の証券会社と比較しても、ここまでの銘柄数と情報量はマネックス証券ならではの強みだと思います。さらに、為替手数料が安いのも助かりました。米国株を定期的に買い付けたいと考えていたので、手数料の安さは地味にありがたいポイントです。 もう一つ驚いたのが、**暗号資産(仮想通貨)**の取引ができる点。「コインチェック」を傘下に持っているから、証券取引と仮想通貨の取引を一元管理できるのは便利だし、暗号資産に手を出す敷居がぐっと下がった感じです。普通の証券会社ではあまり見かけないサービスなので、ここは他社と大きく差別化されている部分かなと思います。 また、手数料体系が柔軟で、自分の取引スタイルに合わせて選べるのも魅力的でした。少額投資でも安心して始められるし、頻繁に取引する人にも向いています。実際に使ってみて、ツールも直感的で分かりやすく、初心者でも使いやすいなと感じました。 全体的に、マネックス証券は米国株と仮想通貨に強い証券会社で、手数料もリーズナブル。情報も充実していて、個人投資家に優しい設計だなという印象です。
利用者
楽天やSBIをメインで使っていますが、スクリーニング機能が充実していることを知り、申し込み。 NTT株を10万ほど買い、一ヶ月でポイント反映されました。早かったです。 マネックス証券は、「マネックストレーダー」が有名です。 初心者から上級者まで使いやすい設計で、リアルタイムの情報収集やスピーディーな注文が可能です。 また、米国株取引に強みがあり、1株単位からの取引が可能であるほか、取扱銘柄数も豊富です。 米国株に関する情報提供やレポートも充実しており、海外投資を考えているユーザーにとって非常に魅力的です。 ポイントサービスや連携アプリも整っており、資産管理がしやすい環境が整っています。 昨今の証券口座の不正乗っ取りもあり、口座を分けて運用することは必須の時代になったと思います。
利用者
1月12日に口座開設の申し込みを行い1月28日に判定されました。他の証券会社と比較してもとてもスピーディにポイントが反映されました。1月15日に口座開設完了の連絡がありましたので早速1月17日に入金、買い付けを行ったので買い付けから10日強でポイント判定となりました。取引やアプリの操作性も良好で資産残高も年・月・日別のグラフ表示に切り替えることができて大変見やすくなっています。今後Nisaやイデコでも活用してみようかなと検討しているところです。手数料も安いほうなのでその点も満足しています。また、アプリ上で投資のヒントとなる日々のニュースやレポート、セミナーの情報なども大変役立っています。以上のことから総合点は〇と評価し今後も引き続きお世話になろうと思っています。
利用者
口座の開設手続きは非常に簡単で、ものの数分で終わったと思います。最近は当たり前ですが、ネットのみで完結するのも良かったです。 開設手続き後から口座開設までも数日で終わり、ストレスフリーでした。 またマネックス証券は大手証券会社であり、個人情報の観点からも安心で、その点さすがマネックス証券といった所ですね。 また、付与条件も簡単であり、かつスピーディーにポイントの付与があったため、非常に良い案件でした。 ポイント付与数ですが、期間限定で12000ポイントに上がったタイミングで申し込みができました。また同様のキャンペーンがあるかは分かりませんが、こちらの登録を検討している方は、ポイント付与数が上がるまで待ってみるのも良いと思います。 おすすめです。
利用者
dカードの積立ができるようになったので、口座開設をした。日本株や投資信託だけでなく、外国株やNISA、iDeCoなど一通りネット証券に必要なサービスが揃っている。比較対象として、楽天証券やSBI証券が挙がるが、この中だとどれを選んでもサービス面や手数料などでは大差はないかと思う。選ぶ基準としてはどのポイントを貯めているかということに尽きるだろう。マネックス証券はdポイントに強めなので、dポイントユーザーにはおすすめできる。dポイントでの投資はSBI証券や他のネット証券でもできるところがあるが、dカードでクレジットカード積立ができるのはマネックス証券だけなので、docomoユーザーでdカード保有者などdポイント経済圏の利用者でdポイントが溜まりやすい人にはおすすめの証券会社だと思う。
利用者
日本株の買い方は本人の取引スタイルに合わせて選べる2つの株式売買手数料が設定されています。 マネックス証券のインターネット株式売買手数料は取引スタイルに合わせて選べる、「一日定額手数料」と「取引毎手数料」の2タイプがあります。日本株銘柄分析ツール「マネックス銘柄スカウター」を無料で使えます。とても便利です。 また、マネックス証券の魅力は、購入できる外国株のラインアップが豊富なことです。現在、購入できるのは米国株と中国株、海外ETFで銘柄数は合わせて7,000超あり、なかでも米国株は5,000超の銘柄があり、1株から購入が可能です。このことからも、米国株の現物取引に興味がある、アメリカのマーケットに挑戦したいという人には向いていると言えます。手数料も割安で、米国株の手数料は下限0米ドル~上限22米ドル(約定代金の0.495%)。中国株の手数料は下限49.5香港ドル~上限495香港ドル(約定代金の0.275%)です。1株から購入でき手数料がリーズナブルなため、外国株への投資が身近なものに感じられそうです。
利用者
新NISAが始まってから資産運用を始める人が急増し、そんな中でもネット証券は手数料の面でもオススメです。 それだけでなく、マネックス証券では1株から購入することもできて少額から始めてみたいと考えつつも中々踏み出せない人にとっては有用です。 サイトも見やすくて操作がしやすく、初心者にも適しています。 また株だけでなく、他の金融商品にも手を出せるので、株だけでは満足できないと思い、FXなどにも興味のある方は口座を開いてみるといいと思います。 口座を開くだけなら無料でできますし、入金方法なども豊富なのでやりやすいと思います。 難点をあげるとするなら、単元売買の手数料については大手2社が無料をうたっているので出遅れています。そこだけが残念です。
利用者
少額から取引できるのがこの証券サイトの最大の魅力だと思います。私は投資初心者で、正直最初は「株式投資はまとまった資金がないと始められない」と思い込んでいました。でもこのサイトは、数百円、数千円といった少額からでも取引が可能で、気軽に投資の世界に一歩踏み出せました。アプリの操作画面は直感的で使いやすく、口座開設もスムーズだったので安心感があります。さらにマーケット情報や銘柄分析のツールも充実しており、初めての私でもしっかり勉強しながら取引できます。唯一気になるのは、アクセスが集中するとややアプリが重くなる点ですが、それ以外は大満足です。今後もコツコツ積み立てて、少しずつ資産を増やしていきたいと思います。
利用者
100円からの取引でOKなので高額報酬なのにハードルが低く、申し込みやすかったです。マネックス証券のサイトは使いやすく、わかりやすいので、その点でも申し込みに手こずることはありませんでした。オンラインで申し込み後、口座開設承認まで数日待ち、その後取引というステップが必要ですが、それでも申し込みから20日ほどで承認され、スピーディで良かったです。私は少額で買える日本株を購入したので、たとえ株の運用自体が上手くいかなかったとしても、ポイ活報酬を含めて考えるならば、損になることはなさそうです。投資リスクが不安な方は、ポイ活報酬でカバーできるように少額の株式などで投資すれば、損失リスクを下げることができておすすめです。
利用者
年末年始にかかって口座開設の手続きをしてしまったので、少し口座開設まで手間取った気がします。 まあ自分のほうの住所変更などでまず身分証のこうしんなどが入ったせいもありますが。。 とりあえず少額で投資をしてみて、いくつかの証券口座を使ってみて、どれが1番自分にとって使いやすいか比較してみようかなと思います。 しばらくは少額投資で、様子を見ます。少し投資信託の株式インデックスファンドを買ってみたのですが、マネックスは投資のツールが色々用意されているようなのですが、個別株は内容がよく分かっていないし、危険な気がするので、使いこなせる自信があまりありませんね。。まあ初心者なので、少しずつ実際に使って覚えてみます。
利用者
マネックス証券を利用しているサラリーマンとして、非常に好印象を持っています。 口座開設がスムーズで、手続きも短時間で済みました。仕事や家庭に忙しい中、余計なストレスを感じることなく始められたのが大きなポイントです。 また、取引手数料がリーズナブルで、特に少額投資をする際に助かります。 隙間時間で出来る資産運用を考えている私にとって、コストを抑えられるのは大変助かります。 また、豊富な情報提供や分析ツールも充実しており、初心者でも理解しやすい内容が多いので、学びながら投資ができています。 さらに、スマホアプリの使いやすさも魅力的です。仕事の合間に簡単に取引や情報確認ができるため、時間がない中でも便利に利用しています。 アプリのデザインもシンプルで直感的に操作できるため、ストレスを感じずに済んでいます。iPhoneの場合、FacelDでログインができるのも楽に出来る要素です。 将来の資金計画を考える上で、マネックス証券は心強い存在です。少しずつでも資産を増やしていきたいと思っているので、今後も利用を続けていきたいです。 手軽に始められ充実したサポートがあるマネックス証券は理想的な投資先でおすすめだと感じています。
利用者
100円から取引可能ということなので、投資未経験の私でしたが、マネックス証券を開設して、株を購入してみました。アプリの表示も見やすく、株の購入をした経験のない人にも分かりやすいと思います。購入方法については何も問題なくできました。まだまだ少額の金額しか入金していませんが、今後少しずつ入金額を増やして、将来の資金を準備できればいいなと考えています。 今まで興味はありましたが、きっかけが無く、株式投資を行ってきませんでしたが、スマホ一つでこんな簡単に証券口座を開設し、株まで購入できるのであればもっと早くから始めていればと思っています。 株を購入し、社会のニュースなどに関心を持ち、これからの日本がどうなるかなど自分で勝手に想像しています。
利用者
株式投資に興味はあるけれど、まとまった資金がないただかないと思っていましたが、マネックス証券なら100円から株式投資を始めることとしりやってみました! 以前は、「株式投資=お金持ちがするもの」というイメージを持っていましたが、マネックス証券の「100円投資」を知ってから、そのイメージは大きく変わりました。実際に100円から投資を始めてみて、少額投資ならではのメリットをたくさん実感しています。 少額から始められるので、資金が少ない私でも気軽に株式投資を始めることができました。 少額なのでリスクを抑えられるので、損失が出ても少額で済むので、精神的な負担が少ないです。 また、投資の練習になるので、少額でも、株価の変動や企業の業績などを意識するようになり、投資の練習になります。 実際に100円投資を始めてみての感想は、 最初は、本当に100円で何ができるのか疑問に思っていましたが、実際にいくつかの銘柄を購入してみて、少しずつ株価が変動する様子を観察するのがとても面白いです。 もちろん、100円程度の投資では、大きな利益を得ることは難しいですが、投資の勉強には最適です。株価チャートの見方や、企業の業績などを調べるうちに、株式投資の知識が自然と身についてきました。 また、少額ながらも株主の一員になったという意識が芽生え、企業のニュースや経済情勢にも関心を持つようになりました。、 マネックス証券の100円投資は、株式投資初心者にとって、非常に魅力的なサービスだと思います。少額から気軽に始められ、リスクを抑えながら投資の勉強をすることができます。とてもよかったです
非公開
非公開
利用者
マネックス証券、しっかり取引も完了したのにポイントが付与されませんでした
利用者
ありえない。口座開設、取引まで行ったのに、広告主却下。理由を説明していただきたい。調査依頼したが6ヶ月経っても音沙汰なし。
利用者
あり得んよ。こういうのはかなり金額が大きいだけに、納得はいかない
利用者
5月にちょびリッチ経由で申込をするも、マイナンバーカードが不鮮明だったとかで改めて申込みしてくださいとのメール。7月に入って改めてちょびリッチ経由で申込みして今度は無事に口座開設、取引も完了もちょびリッチのポイント通帳は却下になりました。。ポイントはどうなるのでしょう?
利用者
二か月少しで承認されました。IPOの取り扱い多く、公平抽選と言うところが良いですね^_^
利用者
登録前にクッキーを確実に消去することを忘れない様にしましょう。私は、よく読まないで登録したためポイントもらえませんでした。
利用者
1ヶ月以上経っていますが、ポイント加算されず。いつ頃貰えるのか不安です。口座開設に関しては特に難しいことはなく、100円の投資でOKなので、簡単でした。
利用者
問題なく口座を開設し、お金も50万入金しましたが却下されました。原因不明です。インチキだと思います
利用者
承認されました。サイトを使った感想としては、サイトの表示がすこし崩れている気がして使いづらかった印象です。
利用者
初めてですけど、興味があったので、やってみました。口座開設するのはとても簡単ですね、ポイントがたくさんもらえるのでそれを元手にやってみようと思います。ありがとうございました。