
入園式は、子供にとっても大切な日ですが、ママにとってもとても大切な日です。
子供にママが変な格好だと友達からからかわれたり、恥ずかしい思いをさせるわけにもいきません。
そして、写真にも残る一生の思い出になることなので、お気に入りの1着を探したいものです。
子供にも「今日のママ可愛いね」と言ってもらえるようなおしゃれな洋服を着て出掛けたいです。
今回は、ランキング形式で入園式に着用するスーツのブランドと色の組み合わせ方を紹介していきます。
目次
ナチュラルビューティーベーシックのスカートスーツ
第1位は、ナチュラルビューティーベーシックのブランドのスカートスーツです。
ナチュラルビューティーベイシックは、20代から30代の女性に人気のあるブランドでシンプルなデザインとキレイめカジュアルなコーディネートが魅力のブランドです。
シンプルなデザインなので、入園式だけでなく仕事にも休日にも着回せる洋服がたくさんあります。
入園式には、ラメ使いのツイードのジャケットとラメ使いのツイードスカートのセットがオススメです。
色は、ネイビーやブラックもありますが、やはりキレイめカジュアルなベージュが理想的です。
入園式は、春なので明るい色を着て行くと気分も明るく楽しくなります。
私は、ナチュラルビューティーベーシックでよく服を購入します。
デパートにもショッピングセンターにもあるブランドなので買いに行きやすく、キッズもあるので子供とお揃いの服も買うことが出来ます。
ベルメゾンの白黒ミックスのノーカラージャケットに黒のブラウス、黒のテーパードパンツ
第2位は、ベルメゾンです。
ベルメゾンはインターネットで簡単に注文ができて、どの世代からも人気のある通販サイトです。
サイズ展開もあり、体型カバーをした商品も多く取り扱っています。
そして、価格が他のブランドに比べて安いのに素材はしっかりした生地なのも人気の1つです。
入園式には、白黒ミックスのノーカラージャケットに黒のブラウス、黒のテーパードパンツを合わせましょう。
こちらは、セットになっていてパールのネックレスにコラージュも付いていますので、簡単にコーディネート出来ます。
ブラウスやパンツはそれぞれ自分の持っている服とも合わせやすいので、色々なコーディネートをして食事やショッピングを楽しむこともできます。
私は、ベルメゾンには子供が生まれた時からお世話になっているブランドです。
出産してすぐはなかなか家から出ることができなかったですが、ベルメゾンの雑誌はよく家に届いたので、その雑誌を見ながら子供の服やスタイを買うこともありました。
家にずっといる私にとってメゾンの雑誌は気分転換でした。
もちろんセレモニーの洋服も載っていたので購入したこともあります。
価格が安いわりにオシャレでとても満足していますし、今でも大切に持っています。
ベルメゾンのパンツスーツを今回は紹介しましたが、私の時もパンツスーツのママ友が多く、私もパンツスーツにすれば良かったと思うことがあります。
下の子が小さかったのでしゃがんだり、抱っこした時に、スカートだとパンツが見えてしまう心配があったり、ストッキングが破れてしまうのではないかとドキドキしていました。
パンツスタイルならその心配が無くなる事に後から気づきました。
23区の紺色のノーカラーのジャケットに襟付きの紺色のワンピース
第3位は23区のブランドです。
23区は30代中心のブランドですが、20代後半から40代までの間にも人気があります。
キレイめのファッションやコンサバ系のファッションが好きな方に好まれています。
最近では、有名雑誌とコラボレーションしている洋服もあって雑誌を見た方が多く買いに来ることもあります。
23区のいいところは、値段は少し他のブランドに比べて高いですが、形がきれいで型崩れしないところです。
入園式には、紺色のノーカラーのジャケットに襟付きの紺色のワンピースを合わせましょう。
アクセサリーに、パールの2重ネックレスをすればさらにおしゃれです。
襟付きのワンピースは、襟が外せるのでまた違ったシーンで使うことが出来ます。
私にとって23区は憧れのブランドです。
私の母が、私の中学生の時の入学式や卒業式に着ていたジャケットとスカートのブランドが23区だったからです。
いつか私も子供の入学式や卒業式に来ていきたいなぁと思っています。
まとめ
今回は、ランキング形式で紹介していきましたが、どのブランドもオシャレなセレモニー服があります。
その洋服に組み合わせるネックレスやコサージュや靴や鞄の組み合わせも大切になることを忘れないでください。
髪型やお化粧もいつもとは違う雰囲気にすれば、なおさらいいでしょう。
洋服をインターネットで購入するのもいいところもたくさんありますが、やはり実際に洋服に触ったり、試着して自分のお気に入りのものを購入するのがいいです。
少し値段が高くても、自分のお気に入りを見つければ長く着れます。
スーツなら流行りがあまりないので、発表会や結婚式や七五三にも着れます。
また、兄妹がいれば、着る機会も増えます。
一生の思い出ですし、写真に残るものなのでお気に入りの1着を購入することをオススメします。